ザ・ビートルズ楽曲データベース

A Day In the Life

邦題
ア・デイ・イン・ザ・ライフ
作者
Lennon/McCartney(二人の共作)
リードヴォーカル / コーラス
ジョン、ポール / -
使用楽器
  • Gibson J-160E(John)
  • Rickenbacker 4001 (Paul)
  • Gibson J-160E (George)
  • Ludwig (Ringo)
  • Maracas (George)
  • Harmonium(George Martin)
  • Piano
  • Orchestra

Recording Data ~レコーディング・データ

ビートルズの英国での8枚目にあたるオリジナルアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」の13曲目に収録されたナンバー。1番と3番をジョンが、2番の部分をポールがそれぞれ別の曲として書いていたのを結合した曲でそれぞれの部分でリードヴォーカルを取っている。

前曲の「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド (リプライズ)」がこのアルバムの「エンディング・ナンバー」として歌われた後のこの曲は実質「アンコール・ナンバー」としての位置づけになっている。

1966年、ビートルズには様々な変化があった。
前アルバム「リボルバー 」のレコーディング・セッション終了後、ツアーに出たビートルズは1966年8月29日のサンフランシスコ・キャンドルスティック・パークのステージを最後に一切のコンサート活動を停止する。
行く先々でのビートルマニアの熱狂、楽曲の再現の難しさ、そしてあちこちでのトラブルにメンバーは疲れ切っていた。この無意味とも思えるコンサート活動を停止すれば、レコーディングに専念できると考えたのだ。

デビュー以来、守り続けてきた「1年に2枚」のアルバム制作もこの年は初めて守られなかった。
その代わりに、クリスマスシーズン用に初のベストアルバム「オールディーズ」を発売。(未CD化)
11月24日からシングル「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」の録音を皮切りに、「もうステージはやらない」と宣言したビートルズは「架空のバンドがショーをする」というコンセプトアルバムの制作を開始したのである。

この曲は1967年1月19日、アビイ・ロード第2スタジオにて録音が開始された。
第1テイクの布陣は、ピアノ(ポール)、ギター(ジョン)、コンガ(リンゴ)、マラカス(ジョージ?)のみで録音。
トラック1に楽器、トラック4に大量のエコーをかけたジョンのボーカルが入ってるだけだった。
中間部分の空白をどうするかを決めてなかったが、小節数をはっきりさせるためにマル・エヴァンスに1から24までカウントさせて、最後の部分に目覚まし時計を鳴らす事にした。(偶然、この部分が後で生かされることになる)
このカウントにも徐々にエコー処理が深くなるようにした。
この日の第4テイクには空きトラックにジョンがそれぞれボーカルを録音。
この段階で、1トラックの演奏以外は全てエコー処理したジョンのボーカルという状態になっている。

翌日の1967年1月20日。第4テイクをリダクションしてそれぞれ設定の違う第5~7テイクを作成。
この中で第6テイクがベストと判断されて、それにジョンのボーカルとポールのベース、
そしてリンゴのドラムをオーバーダブする。
ポールのボーカル部分も録音されたが、歌い出しの「Woke up,fell out of bed」には中間部分の目覚まし時計の音がしっくりきたので、この目覚まし時計の音はそのまま残すことにした。

1967年2月10日。アビイ・ロード第1スタジオ。
この日はまさにビートルズの歴史で忘れられないセッションになる。
ポールの提案で、24小節の中間部分の空白を
90人のオーケストラにそれぞれの一番低い音から最高音まで出してもらおう」という事になった。
もちろんこの為のスコアを書いたのはジョージ・マーティンである。

それぞれこの小節の間で最低音から最高音まで滑らかに上がって下さい。他人と同じ音を出さずに。
40人のオーケストラの前でこの説明をしたのだが、ずっとクラシックをやってきたオーケストラ団員は
「(´・ω・`)モキュ? ( ゚д゚)ポカーン (゚Д゚) ハア?? 」という状態だったという。
一番下の音から一番上の音まで上げるだけでギャラが貰える、という事実に目が点になるだけだった。

この日のセッションの前に、ジョージ・マーティンはエンジニアのケン・タウンゼントに
4トラックのレコーダーを2台同時に同期させる事は可能か?」という打診をしている。
ケンは片方のレコーダーから信号を取り出して、もう片方のレコーダーに直に配線を繋ぐことでこれをクリア。
これでビートルズの4トラックマスターを聞きながら、4トラックのオーケストラの録音が可能になった。
オーケストラ人数は、ポールが望んだ90人の半分以下の40人だったが、
この録音を4トラック全てで4回行ったために160名以上のサウンドになったのである。
セッション中には期せずして巻き起こった拍手喝采の音も録音されている。
この時点で第6テイクをリダクションして第7テイクを作成した。

技術面だけでなく、この日は「正装してレコーディングに来てくれ」という通達も出ていた。
夜会服でこのスタジオに集まった人達は、その上に変なメガネや変な帽子をハゲヅラなどを被らされ
また招待されたビートルズの友人(ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、マリアンヌ・フェイスフル等)も仮装させられて、スタジオの中にはふわふわとシャボン玉まで飛んでいる有様。
この様子は映像「アンソロジー」にも収録されている。

オーケストラが帰った後に、ビートルズと友人達はピアノの周りに集まって
最後のコーダ部分をハミングで録音することを試みた。
これは編集用テイクとして第8~第11テイクまで録音されたが、後日あの「ピアノ・コード」が録音されたためにボツ。

そして1967年2月22日。
最後のハミング部分を長い「ピアノ・コード」に変えようと言う事で、ジョン、ポール、リンゴ、マル・エヴァンスが
それぞれ3台のピアノに陣取り、同時に「バーーーーン」と鍵盤を叩くというセッションが行われる。

まず4人が完全に同時に出るのも難しいが、ずっと持続させるのも難しく
ジェフ・エメリックはコンプレッサーをキツくかけて、フェーダーを徐々に上げていくという方法をとった。
全部でこの「バーン」は9テイク録音されて、ベストと判断された第9テイクに、ジョージ・マーティンのハーモニウムを加えたオーバーダブを3回繰り返して4トラック全てを埋めた。
リリースされた音源をヘッドホンで聞くと、50秒ほどの間にイスのきしみ音や紙がこすれる音などが聞こえる。

1967年3月1日になぜか第6テイク(過去テイク)にピアノがオーバーダビングされたがこれは未使用。

そしてもうアルバム完成間近の1967年4月21日。
アナログ・レコードの最終部分になにか入れとけば、手動式のプレーヤーの人は針を戻すまでにずっと何かを聞き続ける事になるのでは?」というアイデアが出され、ビートルズは適当なおしゃべりを加工した2秒ほどのサウンド・エフェクトを作った。
そしてジョンは「犬のためにもなにかサウンドを入れよう!」と言い出して、人間の耳には聞こえづらい高周波のパルス音をこのサウンドエフェクトの直前に挿入した。
この部分はアメリカ盤「サージェント」には収録されなかったので、後年「レアリティーズVol.2」にこの部分が収録されるときに「Sgt. Pepper Inner Groove」と名付けられた。
CD化の際は何度か繰り返してフェイドアウトという処理がされている。

Out Takes ~ミックス、テイク違い&リマスター

  1. ベストアルバム「The Beatles / 1967-1970」に収録される際に、前曲とのつなぎ目部分の観衆の声がカットされて、アコースティック・ギターのイントロから始まる様に修正されている。
  2. The Beatles Anthology 2」に1967年1月19日時点のテイク2に1月20日の中間部分を足したものが収録されている。最後にはオーケストラのみになり、エンディングはポールが誰かに指示を出しているおしゃべりで終わる。
  3. 2017年に発売されたこのアルバムの50周年記念盤「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(スーパー・デラックス・エディション)(4CD+DVD+BD)」に第1テイク、第2テイク、オーケストラのオーバーダブ、ハミングで試みたエンディング(最終的にはボツ)、ラストコード、ファースト・モノ・ミックスが収録されている。

    第1テイクはジョンのギター、ポールのピアノ、リンゴのコンガ、ジョージのマラカスで演奏されており、ジョンの声には最初からエフェクトをかけて録音されている事がわかる。
    中間のまだ空のオーケストラ部分にはマル・エヴァンスのカウントが入っているが第1テイクから演奏が最後まで完走していることに驚く。入念な打ち合わせをしてから録音開始した事がよくわかります。

    第2テイクは「アンソロジー2」にも収録されてましたがカウント部分が第1テイクのものだったり、ポールの歌とベースが既に入ってたりとやはり純粋な第2テイクではなかったようで・・・
    ポールの中間部分に入る前の目覚まし時計の音は第1も第2も録音されているので、「偶然にも歌詞としっくりきたから残すことにした」というよりも、すでにその部分は出来ていて意図的に鳴らしてたのではと思いますね。

    オーケストラオーバーダブは遠くからすでに録音済みのテイクが聞こえて、それに合わせてオーバーダビングをした事が伺える物になっています。
    各楽器をステレオで定位させてのミックスになってるのでものすごい臨場感があります!
    当時の録音機器の事情ではこれをそのまま残す事が出来なかった(4トラック2台同期。アビイロードスタジオ自体先進的というよりも保守的なスタジオだった)のは残念だったろうなあ、と思ってしまいますね。。

    ハミング部分の録音ではテイク8,9,10は練習で、11はオーバーダブした物。
    なのでテイク11だけはやたら重厚になってますが最終的にはボツになりました。

    そしてピアノコードエンディングはポールが仕切りながら何度も何度もテイクを重ねて行く様子がうかがえます。
    テイクが9まで進むとハーモニウムまでオーバーダビングしているので重厚に、そして長くなっています。
    音が消えかかる最後の方にマーティン卿が「brilliant」とつぶやいているのが聞こえています(笑)

    ファースト・モノ・ミックスは1967年1月30日に作られたテイク6からのミックス。
    このテイクを参考にメンバーは各楽器を録音しなおしているので、リリースされたものとはポールのボーカル・ベースがかなり異なっている。ストリングスもまだオーバーダブされていない。

An anecdote ~ こぼれ話

  1. ジョンはこの曲を新聞記事(デイリーメール紙)からインスピレーションを受けて書いた。タラ・ブラウン(彼はビートルズと友人関係)の死亡記事と、ランカシャー州ブラックバーンの通りに空いた4,000の穴を舗装し直すという記事である。
    「イギリス軍がどうやって戦争に勝ったか?」という部分はジョンが出演した映画、「僕の戦争 How I Won the War」の事だと言われている。
  2. ポールは中間部分を書いたが、学生時代の情景をそのまま歌ったものらしい。あと、サビの「I'd love to turn you on,」もポールによって考え出された。ドラッグ文化の象徴であるこの「Turn you on」という言葉を歌詞で使う事にジョンとポールは顔を見合わせて、無言でうなずいたそうだ。
    しかしこの歌詞のために「ドラッグソング」と疑われてBBCでは放送禁止になってしまった。
  3. カバーバージョンはなぜかインスト曲が多い。ジャズギターの大御所、ウェス・モンゴメリーやジェフ・ベックによってカバーされた物が有名である。そしてポールは2008年、ジョンの「平和を我らに」とメドレーでこの曲をライブ演奏した。キーボードのウィックによって作られたであろう途中のオーケストラ部分に、テクノロジーの恐ろしさを感じたものである。

各種聴き放題サービスでのビートルズ作品の取り扱い状況

Amazonプライムミュージック

ビートルズ・オリジナルアルバムはAmazonプライムの特典である「Amazon Prime Music」で「ウィズ・ザ・ビートルズ」「ビートルズ・フォー・セール」「イエロー・サブマリン」を除いて聴き放題に含まれています。(いずれも2009年リマスターのみ)

Amazonジャパンのプレスリリースはこちら。

なぜこの3つが省かれているのかが謎ですが、単体での購入もお忘れなくという事なのかも知れません。
Amazonプライムはお急ぎ便の使用や送料無料、プライムビデオなど様々な特典を含んで月間400円、年間3,900円という価格で提供されています。
ちなみにプライムビデオの方では無料のビートルズ映像作品はありませんでしたし、公式の映画やコンサートフィルムは取り扱い自体がありませんでした。
頻繁にAmazonを使う、という事であれば加入するのもよいかも知れませんがビートルズを全て楽しみたい!という方には微妙かも。

Google Play Music

Googleが提供しているGoogle Play Musicの状況はオリジナルアルバム(アンソロジー3つ、ハリウッドボウル、サージェントペパーの50周年含む)は全て配信されていますが、BBCセッション、レット・イット・ビー・ネイキッドは見当たりませんね。その代わりトニー・シェリダンものやハンブルグものなど少々怪しそうな物もラインナップされてるのがちょっと面白いです。
こちらは月額980円です。公式サイトはこちら

Spotify

Spotifyでの状況はGoogle Play Musicと同じ取り扱い状況ですが、時折広告が入ったり使用時間の制限があるものの公式アルバムの曲は全曲聴けるようになっています。
この制限を外したり、ダウンロード可能にするには月額980円の使用料が必要になります。
公式サイトはこちら

Apple Music

音楽配信サービスの大御所(笑)といえばやっぱりAppleですが、ビートルズの取り扱い状況は他よりも充実しており、BBCセッション、ネイキッド、イエロー・サブマリンソングブック、そしてなんとU.S.Albums(!)も含まれています。但しこれらは単体購入のみでしか聞けないものもあります。

オリジナルアルバム、アンソロジー3つ、ハリウッドボウル、サージェントの50周年エディションまでが聴き放題プランの中に含まれているので、ビートルズを楽しみたいのであればApple Musicが今の所最良の選択と言えるでしょう。

惜しむらくはモノラル盤の取り扱いがないところですが、AppleにはiTunes独占配信だった「The Beatles Bootleg Recordings 1963」があるのが大きいですね。
このアルバムも月額プランで聴けるものの中に入っています。

月額プランは個人では980円。ファミリープラン、1480円もありこちらはこの金額で6人までアクセス可能です。

参考文献

ビートルズ公式録音曲213曲を徹底的に解説!テイク違いやミックス違い、そして2009年リマスターについてを動画等を交えて書き連ねています。

△ページ最上部へ移動

ザ・ビートルズ曲雑記ブログ レコーディング年表(1962-1970) ステレオ・モノラルその他テイク違い一覧表 イギリス本国でのシングルレコード一覧表