ザ・ビートルズ楽曲データベース

Helter Skelter

邦題
ヘルター・スケルター
作者
Lennon/McCartney(ポールの作品)
リードヴォーカル / コーラス
ポール / ジョン、ジョージ、ポール
使用楽器
  • Fender Bass IV (John)
  • Fender Jazz Bass? (Paul)
  • Gibson Les Paul(George)
  • Fender Stratocaster (George)
  • Epiphone Casino (Paul)
  • Ludwig (Ringo)
  • Sax (John)
  • Trumpet (Mal Evans)

Recording Data ~レコーディング・データ

ビートルズの本国9枚目のオリジナルアルバム、そして唯一の2枚組アルバムの「ザ・ビートルズ」 (通称:ホワイト・アルバム)のDisc2、6曲目に収められたハードなナンバー。作者のポールがリード・ヴォーカルをとり、ジョン、ポール、ジョージが分厚いコーラスを聞かせている。

1968年、ビートルズはシングル「レディ・マドンナ」を録音し終えた後、2月15日から3月の末までにインドに滞在した。
マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーの元で瞑想修行をするためである。
このインド滞在中にかなりの曲を書きためたビートルズは4月に帰国後、5月30日の「レボリューション1」を始めにこのアルバムのセッションを開始した。
最終的に曲は32曲録音されたが、ジョージ・マーティンは「クォリティを高めるために1枚に絞り込むべきだ」と主張。
ビートルズ側はこれを聞き入れずに最終的に30曲入りの2枚組として発売したのである。

各自の音楽家としての成長、それと共に育つエゴとプライド。
そしてセッション途中からの8トラックレコーディングの導入が、それぞれの個人作業を容易にしてしまった。
5月14日にはビートルズ自身のレコード会社「アップル」設立を発表。
ブライアン・エプスタイン不在の中、ビートルズはまったく未経験のビジネスに身を投じストレスを溜め込み始める。
お互いがお互いを助け合っていた4人のバランスが、このセッションより微妙に狂い始めたのだった。

この曲が録音開始されたのは1968年7月18日。アビイ・ロード第2スタジオ。
この日に録音された3テイクは、どちらかというとリハーサルテイクに近い。
リリースされたものよりもかなりスローで、ブルージーなアレンジで延々と(ダラダラと?)プレイされている。
全てが10分を超える曲の長さで、第3テイクに至っては27分11秒もあった。

リメイクされたのはしばらく経ってからの1968年9月9日。アビイ・ロード第2スタジオ。
この日からジョージ・マーティンはクリス・トーマスに「ビートルズをよろしく」という置き手紙を残して休暇を取った。
なかばビビりながらクリスはスタジオにいた。そこにポールが一番乗りでやってきた。
ポールは開口一番「そこで何やってる?」
クリスは「えーと、ジョージ(マーティン)から聞いてない・・・・かな?」ととっさに言ったが、ポールは「いや」と。
「ジョージ(マーティン)から君たちを手伝うように言われたんだけど・・・・」
ポールは「君が僕らをプロデュースしたいならそれもいい。でもそうでなけりゃ追い出されても文句言うなよ」と。
・・・・・ちょっとこれはなあ・・・・ひどい。

この日のリメイクバージョンは5分以内に縮められて第21テイクまで録音した。
色んな楽器が乱暴にプレイされてレコーディングは進んだ。
ジョンは調子はずれのサックスを吹き、マル・エヴァンスはトランペットをプレイした。
ポールのボーカルを録音する時にジョージは、灰皿に火を燃やして頭に乗せ、スタジオ内を走り回ってたらしい。
やりたい放題やな。

翌日の1968年9月10日に最終オーバーダブが行われてこの曲の録音は終了。

1968年9月17日にモノラルミックスが行われて、ステレオミックスは1968年10月17日に作成された。
これが後述するミックス違いの原因となる。

Out Takes ~ミックス、テイク違い&リマスター

  1. モノラルは曲がフェイドアウトしたままそのまま終わってしまう。
    なので、再びフェイドインしてからの部分がカットされた形になり、トラック自体の長さが違っている。
    リンゴの「I've got blisters on my fingers!!(指にマメできちまったぜ!)」の叫びもモノラルでは聴けない。
    モノラルの方には一旦ブレイクしてからの、リンゴのドラムフィルにはディレイが掛けられていたり
    ステレオで聴けない音(フィードバック音など)が聞こえる。
  2. The Beatles Anthology 3」に、1968年7月18日の第2テイクを編集したものが収録されている。
    この日ボーカルエコーは深くかけたまま録音されており、リリースされたものとはまるで違うブルージーなアレンジである。

An anecdote ~ こぼれ話

  1. 元々この曲はザ・フーのギタリスト、ピート・タウンシェンドが「今度のオレ達の新曲『I Can see for Miles(恋のマジック・アイ)』は今までより最もハードで、汚くて、妥協のないサウンドだ」と発言している記事を、ポールが読んだ事がきっかけとなって作られた。
    「それならオレもそんな汚くてハードな曲を書いてみよう」とこの曲を書いたのである。
    しかし、ポールはそのザ・フーの曲を聴いたことがなく、未だに知らないそうであるww
  2. ピッギーズ」と同じく、この曲にはチャールズ・マンソンの影がつきまとう。
    マンソンはこの曲と同名の曲を作っており、それにおいて人類の最終戦争を「ヘルター・スケルター」と呼んでいたそうである。
    ポールはこの事もあってか、この曲を解散後のライブでも取り上げることはなかったが、2005年のライブDVD「The Space within us」でこの曲を解禁。その後はあちこちでこの曲をプレイしている。
  3. この曲の性質上、やはりハード・ロックやヘヴィ・メタル関連への影響は大きく、様々なアーティストにカバーされている。モトリー・クルーやエアロスミス、日本でもVOW WOWなどがカバーしている。

各種聴き放題サービスでのビートルズ作品の取り扱い状況

Amazonプライムミュージック

ビートルズ・オリジナルアルバムはAmazonプライムの特典である「Amazon Prime Music」で「ウィズ・ザ・ビートルズ」「ビートルズ・フォー・セール」「イエロー・サブマリン」を除いて聴き放題に含まれています。(いずれも2009年リマスターのみ)

Amazonジャパンのプレスリリースはこちら。

なぜこの3つが省かれているのかが謎ですが、単体での購入もお忘れなくという事なのかも知れません。
Amazonプライムはお急ぎ便の使用や送料無料、プライムビデオなど様々な特典を含んで月間400円、年間3,900円という価格で提供されています。
ちなみにプライムビデオの方では無料のビートルズ映像作品はありませんでしたし、公式の映画やコンサートフィルムは取り扱い自体がありませんでした。
頻繁にAmazonを使う、という事であれば加入するのもよいかも知れませんがビートルズを全て楽しみたい!という方には微妙かも。

Google Play Music

Googleが提供しているGoogle Play Musicの状況はオリジナルアルバム(アンソロジー3つ、ハリウッドボウル、サージェントペパーの50周年含む)は全て配信されていますが、BBCセッション、レット・イット・ビー・ネイキッドは見当たりませんね。その代わりトニー・シェリダンものやハンブルグものなど少々怪しそうな物もラインナップされてるのがちょっと面白いです。
こちらは月額980円です。公式サイトはこちら

Spotify

Spotifyでの状況はGoogle Play Musicと同じ取り扱い状況ですが、時折広告が入ったり使用時間の制限があるものの公式アルバムの曲は全曲聴けるようになっています。
この制限を外したり、ダウンロード可能にするには月額980円の使用料が必要になります。
公式サイトはこちら

Apple Music

音楽配信サービスの大御所(笑)といえばやっぱりAppleですが、ビートルズの取り扱い状況は他よりも充実しており、BBCセッション、ネイキッド、イエロー・サブマリンソングブック、そしてなんとU.S.Albums(!)も含まれています。但しこれらは単体購入のみでしか聞けないものもあります。

オリジナルアルバム、アンソロジー3つ、ハリウッドボウル、サージェントの50周年エディションまでが聴き放題プランの中に含まれているので、ビートルズを楽しみたいのであればApple Musicが今の所最良の選択と言えるでしょう。

惜しむらくはモノラル盤の取り扱いがないところですが、AppleにはiTunes独占配信だった「The Beatles Bootleg Recordings 1963」があるのが大きいですね。
このアルバムも月額プランで聴けるものの中に入っています。

月額プランは個人では980円。ファミリープラン、1480円もありこちらはこの金額で6人までアクセス可能です。

参考文献

ビートルズ公式録音曲213曲を徹底的に解説!テイク違いやミックス違い、そして2009年リマスターについてを動画等を交えて書き連ねています。

△ページ最上部へ移動

ザ・ビートルズ曲雑記ブログ レコーディング年表(1962-1970) ステレオ・モノラルその他テイク違い一覧表 イギリス本国でのシングルレコード一覧表