ザ・ビートルズ楽曲データベース

Come Together

邦題
カム・トゥゲザー
作者
Lennon/McCartney(ジョンの作品)
リードヴォーカル / コーラス
ジョン / ポール
使用楽器
  • Rickenbacker 4001 (Paul)
  • Gibson Les Paul(George)
  • Ludwig (Ringo)
  • Fender Rhodes (Paul)
  • Tambourine (John)
  • Maracas
  • Hand Clap

Recording Data ~レコーディング・データ

ビートルズの11枚目の英国オリジナルアルバム「アビイ・ロード 」の1曲目に収められているナンバー。
このアルバムは1969年9月26日に発売された。
作者のジョンがリード・ヴォーカルを取り、ポールがコーラスをつけている。

英国では21枚目のシングルとして、アルバム「アビイ・ロード」からシングルカットされた。
カップリングは「サムシング」で両A面扱いでのリリースとなった。
なお、既存のアルバムからシングルカットされるのは英国ではこの曲が初めてのケースである。

運命の1969年。年が明けてすぐの1月2日。ビートルズはトゥイッケナム・フィルム・スタジオに姿を現した。
混沌とする活動状況を打破する為に、ポールが打ち出したのは「原点に帰る」というコンセプトだった。
デビュー以来の、全世界をコンサートで飛び回っていたあの頃に帰る、という事。
オーバーダブなどしなかった(出来なかった)あの頃に・・・・!

ポールはコンサートツアーの再開を提案したが、他の3人は難色を示す。
妥協案として1度だけのコンサートも企画されたが、これも結局流れてしまった。
最終的にリハーサルなどを含むドキュメンタリーを制作しテレビで放送する、という事で合意した4人は
このフィルムスタジオでリハーサルを開始した。「ゲット・バック(原点に帰る)・セッション」の始まりである。

しかし、いつも撮影されているというプレッシャー、そして薄ら寒いだけの撮影スタジオという慣れぬ環境。
張り切るポールはあれやこれやとジョージに指示、ジョージはそれに反発して口論となり
5ヶ月前にリンゴがしたように、1月10日にスタジオを飛び出してしまう。
数日後にジョージは復帰するが、テレビショウに関しては意見を曲げず、結局この企画は流れてしまう。
映像撮影、そして「オーバーダブをやらない」というコンセプトのアルバム制作は続行されるものの
1969年1月30日のルーフトップ・コンサート、そして翌日のセッションをもってこのプロジェクトを放棄。
総時間、90時間以上の撮影・録音テープを残したまま、ビートルズはアップルスタジオを去ったのだった。
後にこの撮影テープは映画「レット・イット・ビー」となり、
録音物はフィル・スペクターの手によってアルバム「レット・イット・ビー」としてまとめられ、
ビートルズのラスト・アルバムとして翌年の1970年5月8日に発売される。

あの苦しいセッションが終了してしばらく経った頃。ポールはジョージ・マーティンに電話をかけた。
「もう一枚アルバムを作ろうと思うんだけど、またプロデュースしてくれないかな?本当の意味でね。」
マーティンは「本当に昔の様にできるならいいけど、そうじゃないなら断るよ。」と応え、これを了承した。
4人はすでにバラバラになっているにも関わらず、再びアビイ・ロードスタジオに集結する。
・・・・・・・最後の奇跡を形にするために。

この曲が録音開始されたのは1969年7月21日。アビイ・ロード第3スタジオ。
ジョンは久しぶりの新曲で大層張り切っていたらしい。
まず4トラックレコーダーでポール、ジョージ、リンゴがベーシックトラックを8テイク録音して
第6テイクを8トラックレコーダーにコピーする。これが第9テイクとなる。

翌日の1969年7月22日。アビイ・ロード第3スタジオ。
ここでジョンのヴォーカル、そしてポールのエレピ、ギター、マラカスをオーバーダブする。

その翌日の1969年7月23日。アビイ・ロード第3スタジオ。
この日にも何らかのオーバーダブが行われたのだが詳細は不明。

1969年7月25日。アビイ・ロード第2スタジオ。
ポールによるコーラスがオーバーダブされる。

1969年7月29日。アビイ・ロード第3スタジオ。
中間部分のジョージによるギターソロがオーバーダブされる。

1969年7月30日。アビイ・ロード第3スタジオ。
ここでもギターがオーバーダブされている。(ラスト近くのボリューム奏法のギター?)

これでこの曲は完成に至る。

Out Takes ~ミックス、テイク違い&リマスター

  1. The Beatles Anthology 3」に、1969年7月21日の第1テイクが収録されている。
    ジョージのギター、ポールのベース、リンゴのドラムによる演奏でジョンは手拍子、そして後半にタンバリンを叩きながらガイドボーカルを入れている。
    このガイドボーカルがリリースされたものよりも気合いが入っていてかっこいい。
    また「Shoot!」としか聞こえなかったリリースバージョンと違い、このテイクでは「Shoot me!」とはっきり聞こえる。

An anecdote ~ こぼれ話

  1. この曲の歌詞はジョン特有といってもいいほどの意味のわからなさのせいか、当時(1984年頃)買ったレコードの歌詞カードには「対訳不可能」と書かれていた。
    現在出回っているCDでは対訳が書かれているものの、さっぱり意味がわからないのは相変わらずである。
  2. この曲が書かれた経緯は、アメリカの心理学者であるティモシー・リアリーがカリフォルニア州知事選挙に出馬を表明した際、応援ソングとして作られたという事らしい。(この時の対抗馬はあのロナルド・レーガンである)
    このティモシー・リアリーはLSDの研究をハーバードなどで行っていたらしく、当時のカウンターカルチャー層からは「ドラッグの教祖」として支持されていたそうだ。
    もっともこの選挙運動中にマリファナ所持で投獄されてしまったらしい。
    ティモシーは1969年6月1日に行われたプラスティック・オノ・バンド名義で発売されることになるジョンの曲「Give Peace a Chance(平和を我らに)」のレコーディングに参加している。
  3. そして歌詞にまつわる話をもう一つ。
    この曲は過去の「浮気娘」と同じように、ある曲から一部引用されている。
    チャック・ベリーの「You Can't Catch me」の一部分である「Here come a flat-top, he was movin' up with me Then come wavin' by me in a little' old souped-up jitney」を冒頭にて引用しているのだ。
    浮気娘」の時は何も言われなかったものの、さすがに権利にはうるさいチャック陣営(マフィアにも繋がりがあると言われたモリス・レヴィー)からは見事に訴えられてしまい、 後のジョンのソロアルバム「心の壁、愛の橋 」にモリスが権利を持つ「ヤ・ヤ」、そしてアルバム「ロックン・ロール」にチャックの曲を収録する事で和解した。

    ジョンはこれに対してパクリ元と言われた「You Can't Catch me」を「カム・トゥゲザー」そっくりのアレンジで「ロックン・ロール」に収録するという洒落っ気を見せている。

各種聴き放題サービスでのビートルズ作品の取り扱い状況

Amazonプライムミュージック

ビートルズ・オリジナルアルバムはAmazonプライムの特典である「Amazon Prime Music」で「ウィズ・ザ・ビートルズ」「ビートルズ・フォー・セール」「イエロー・サブマリン」を除いて聴き放題に含まれています。(いずれも2009年リマスターのみ)

Amazonジャパンのプレスリリースはこちら。

なぜこの3つが省かれているのかが謎ですが、単体での購入もお忘れなくという事なのかも知れません。
Amazonプライムはお急ぎ便の使用や送料無料、プライムビデオなど様々な特典を含んで月間400円、年間3,900円という価格で提供されています。
ちなみにプライムビデオの方では無料のビートルズ映像作品はありませんでしたし、公式の映画やコンサートフィルムは取り扱い自体がありませんでした。
頻繁にAmazonを使う、という事であれば加入するのもよいかも知れませんがビートルズを全て楽しみたい!という方には微妙かも。

Google Play Music

Googleが提供しているGoogle Play Musicの状況はオリジナルアルバム(アンソロジー3つ、ハリウッドボウル、サージェントペパーの50周年含む)は全て配信されていますが、BBCセッション、レット・イット・ビー・ネイキッドは見当たりませんね。その代わりトニー・シェリダンものやハンブルグものなど少々怪しそうな物もラインナップされてるのがちょっと面白いです。
こちらは月額980円です。公式サイトはこちら

Spotify

Spotifyでの状況はGoogle Play Musicと同じ取り扱い状況ですが、時折広告が入ったり使用時間の制限があるものの公式アルバムの曲は全曲聴けるようになっています。
この制限を外したり、ダウンロード可能にするには月額980円の使用料が必要になります。
公式サイトはこちら

Apple Music

音楽配信サービスの大御所(笑)といえばやっぱりAppleですが、ビートルズの取り扱い状況は他よりも充実しており、BBCセッション、ネイキッド、イエロー・サブマリンソングブック、そしてなんとU.S.Albums(!)も含まれています。但しこれらは単体購入のみでしか聞けないものもあります。

オリジナルアルバム、アンソロジー3つ、ハリウッドボウル、サージェントの50周年エディションまでが聴き放題プランの中に含まれているので、ビートルズを楽しみたいのであればApple Musicが今の所最良の選択と言えるでしょう。

惜しむらくはモノラル盤の取り扱いがないところですが、AppleにはiTunes独占配信だった「The Beatles Bootleg Recordings 1963」があるのが大きいですね。
このアルバムも月額プランで聴けるものの中に入っています。

月額プランは個人では980円。ファミリープラン、1480円もありこちらはこの金額で6人までアクセス可能です。

参考文献

ビートルズ公式録音曲213曲を徹底的に解説!テイク違いやミックス違い、そして2009年リマスターについてを動画等を交えて書き連ねています。

△ページ最上部へ移動

ザ・ビートルズ曲雑記ブログ レコーディング年表(1962-1970) ステレオ・モノラルその他テイク違い一覧表 イギリス本国でのシングルレコード一覧表