ザ・ビートルズ楽曲データベース

Glass Onion

邦題
グラス・オニオン
作者
Lennon/McCartney(ジョンの作品)
リードヴォーカル / コーラス
ジョン / ポール、ジョージ
使用楽器
  • Gibson J-160E (John)
  • Rickenbacker 4001 (Paul)
  • Fender Stratocaster (George)
  • Ludwig (Ringo)
  • Piano (Paul)
  • Recorder (Paul)
  • Tambourine (Ringo)
  • Strings

Recording Data ~レコーディング・データ

ビートルズの本国9枚目のオリジナルアルバム、そして唯一の2枚組アルバムの「ザ・ビートルズ」 (通称:ホワイト・アルバム)のDisc1、3曲目に収められたナンバー。作者のジョンがリード・ヴォーカルをとっている。

1968年、ビートルズはシングル「レディ・マドンナ」を録音し終えた後、2月15日から3月の末までにインドに滞在した。
マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーの元で瞑想修行をするためである。
このインド滞在中にかなりの曲を書きためたビートルズは4月に帰国後、5月30日の「レボリューション1」を始めにこのアルバムのセッションを開始した。
最終的に曲は32曲録音されたが、ジョージ・マーティンは「クォリティを高めるために1枚に絞り込むべきだ」と主張。
ビートルズ側はこれを聞き入れずに最終的に30曲入りの2枚組として発売したのである。

各自の音楽家としての成長、それと共に育つエゴとプライド。
そしてセッション途中からの8トラックレコーディングの導入が、それぞれの個人作業を容易にしてしまった。
5月14日にはビートルズ自身のレコード会社「アップル」設立を発表。
ブライアン・エプスタイン不在の中、ビートルズはまったく未経験のビジネスに身を投じストレスを溜め込み始める。
お互いがお互いを助け合っていた4人のバランスが、このセッションより微妙に狂い始めたのだった。

この曲が録音開始されたのは1968年9月11日。アビイ・ロード第2スタジオにて。
この時期はジョージ・マーティンが休暇を取っていたために、便宜上クリス・トーマスがプロデューサーだった。
ドラム、ベース、アコギ、エレキのシンプルな編成でリズムトラックを34テイク録音し、第33テイクがベストとなる。
ちなみに1968年9月3日以降より、アビイ・ロードスタジオは8トラックレコーダーを使用できるようになった。
この曲はその8トラックレコーダーを使用して録音されている。

翌日の1968年9月12日。
ジョンのリード・ヴォーカルと、リンゴのタンバリンを追加。

その翌日の1968年9月13日。
ポールのピアノと、リンゴのドラムを追加。

1968年9月16日。
ポールは歌詞の「Fool on the Hill」の部分に、「フール・オン・ザ・ヒル」で使われたリコーダーのフレーズを追加する事を思いつき、それをオーバーダブする。

1968年9月26日。
ジョンはまだなにか足りないと思ったのか、電話のベルの音や、ガラスを割る音、そしてテレビ音声などをミックスしたサウンド・エフェクトを作り、この曲のエンディングに付け足した。
その後、休暇から戻ったジョージ・マーティンがこの曲を聴いて、「ストリングスを入れたらどうだろう」と提案。
ジョンはそれを快く受け入れて、マーティンがスコアを書くことになった。

1968年10月10日。アビイ・ロード第2スタジオ。
この日はジョージの「ピッギーズ」とこの曲のストリングスのオーバーダブが行われた。
そのセッションが行われている最中に、ポールは第3スタジオにて「ホワイ・ドント・ウィー・ドゥー・イット・イン・ザ・ロード」の仕上げにかかっていて、第2スタジオには不在だった。

Out Takes ~ミックス、テイク違い&リマスター

  1. The Beatles Anthology 3」に、このアルバムセッションに入る前の1968年5月にサリー州イーシャーにあるジョージの家で録音された、デモテープ(通称:イーシャーデモ)バージョン、そして1968年9月26日の段階のストリングスなし、そしてサウンドエフェクト追加バージョンが収められている。

An anecdote ~ こぼれ話

  1. この曲はビートルズがそれまで発表した曲の歌詞が登場する。
    ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」「フール・オン・ザ・ヒル」「レディ・マドンナ」「フィクシング・ア・ホール」「アイ・アム・ザ・ウォルラス」が登場し、その中で「Walrus was Paul(セイウチはポールだった)」という歌詞が、またもやポール死亡説の根拠の一つとして騒がれる事となる。
    ジョンは「歌詞を解読してなんやかんやと言う連中がわざと誤解しやすい歌詞を書いた」と後年発言している。
  2. 管理者自身の話になるが、この「グラス・オニオン」=「ガラスの玉ねぎ」?なんじゃそら、と思って曲を聴いた所サビの最後がどう聞いても「Looking through a Glass on Your Own」としか聞こえなかったのである。
    当時のレコードの対訳詩はけっこういいかげん、というか「訳不可能」と書いてある曲もあったりしたのであまりアテにはしていなかったのだが、この歌詞だと「テメエのメガネを通して見てみやがれ!」という意味になるのでなるほどなーと思っていたのである。ジョンもわざとそういう風に書いたのかも知れませんね。

各種聴き放題サービスでのビートルズ作品の取り扱い状況

Amazonプライムミュージック

ビートルズ・オリジナルアルバムはAmazonプライムの特典である「Amazon Prime Music」で「ウィズ・ザ・ビートルズ」「ビートルズ・フォー・セール」「イエロー・サブマリン」を除いて聴き放題に含まれています。(いずれも2009年リマスターのみ)

Amazonジャパンのプレスリリースはこちら。

なぜこの3つが省かれているのかが謎ですが、単体での購入もお忘れなくという事なのかも知れません。
Amazonプライムはお急ぎ便の使用や送料無料、プライムビデオなど様々な特典を含んで月間400円、年間3,900円という価格で提供されています。
ちなみにプライムビデオの方では無料のビートルズ映像作品はありませんでしたし、公式の映画やコンサートフィルムは取り扱い自体がありませんでした。
頻繁にAmazonを使う、という事であれば加入するのもよいかも知れませんがビートルズを全て楽しみたい!という方には微妙かも。

Google Play Music

Googleが提供しているGoogle Play Musicの状況はオリジナルアルバム(アンソロジー3つ、ハリウッドボウル、サージェントペパーの50周年含む)は全て配信されていますが、BBCセッション、レット・イット・ビー・ネイキッドは見当たりませんね。その代わりトニー・シェリダンものやハンブルグものなど少々怪しそうな物もラインナップされてるのがちょっと面白いです。
こちらは月額980円です。公式サイトはこちら

Spotify

Spotifyでの状況はGoogle Play Musicと同じ取り扱い状況ですが、時折広告が入ったり使用時間の制限があるものの公式アルバムの曲は全曲聴けるようになっています。
この制限を外したり、ダウンロード可能にするには月額980円の使用料が必要になります。
公式サイトはこちら

Apple Music

音楽配信サービスの大御所(笑)といえばやっぱりAppleですが、ビートルズの取り扱い状況は他よりも充実しており、BBCセッション、ネイキッド、イエロー・サブマリンソングブック、そしてなんとU.S.Albums(!)も含まれています。但しこれらは単体購入のみでしか聞けないものもあります。

オリジナルアルバム、アンソロジー3つ、ハリウッドボウル、サージェントの50周年エディションまでが聴き放題プランの中に含まれているので、ビートルズを楽しみたいのであればApple Musicが今の所最良の選択と言えるでしょう。

惜しむらくはモノラル盤の取り扱いがないところですが、AppleにはiTunes独占配信だった「The Beatles Bootleg Recordings 1963」があるのが大きいですね。
このアルバムも月額プランで聴けるものの中に入っています。

月額プランは個人では980円。ファミリープラン、1480円もありこちらはこの金額で6人までアクセス可能です。

参考文献

ビートルズ公式録音曲213曲を徹底的に解説!テイク違いやミックス違い、そして2009年リマスターについてを動画等を交えて書き連ねています。

△ページ最上部へ移動

ザ・ビートルズ曲雑記ブログ レコーディング年表(1962-1970) ステレオ・モノラルその他テイク違い一覧表 イギリス本国でのシングルレコード一覧表